2015年5月23日土曜日

2015年5月23日 ワイン講座 同一銘柄の産地での違い(リースリング・シラー)

本講座では自分の考え方を他人と話すことで知識を覚えやすくしています。
また初対面の方同士でもチームで話し合うというシステムで自然と仲良くなれます。
ワインエキスパートなどの資格を目指す方やホームパーティ、その他でも使えると思いますので
是非やってみて下さい。


【進め方】
①参加者を3~4人のチームに分けます。
 (2人ずつのチームでも可)

②司会者から3種類の白ワインを配り、参加者は司会者からそれぞれの銘柄の特徴の解説を聞き、
 テイスティングを行います。
 その結果をチームで話し合い、3種類のワインがどのワインかを当てます。

③続いて赤ワインでも同じことを繰り返します。

④最後に司会者は当日テイスティングした赤白6杯から1杯だけを配ります。

参加者はこのワインは誰とも話し合わず、個人でテイスティングの上、どの銘柄のワインかを当てます。
※実際の講座では最後の一杯を当てた人の中から1名に、当日のワインの中から1本がプレゼントされます。



皆さんこんにちは。
これまでで最高の人数ですね。
今日は上級編ですね。

今まではブドウの品種の違いということでやってきたのですが
今日はブドウの品種は同じ
白はリースリングだけ
赤はシラーだけ

白はリースリングのみですが、リースリングについてまずはお知らせします。
リースリングと言うのは元々はドイツの発生になります
ドイツは涼しいのでワイン用のブドウの産地としてはギリギリの北限です。

ドイツのワインは糖度が上がらないのでアルコール度数が低く、酸味があります。
そこでそのままだと酸味がきついので甘みを残す作り方をすることが多いです。
リースリングの特徴は元々ブドウが持っている香りに重油のような匂いがついているようだと例えられることが多いです。
冷涼な土地でも作れて、味に差が出やすいと言われていますので土地によって味に違いがあります。

今日はオーストラリアのワインは通常はアルコール度数が高いのですが
今回は12%と低いです。通常に作ると温かいので糖度が増してアルコール度が高いのですが、料理に合わせる為に低めに作っています。

アルザスは今回13%と一番高いですが、アルコールが高いと口の中が熱くなるような感覚がありますのでこれを感じることができるかどうかというところです。


①フランス(アルザス)
香り:強くないです
  アルコール度数:今回は一番高いです。
②ドイツ
香り:フルーツのような香りがします。
  甘い :甘みがあります。

③オーストラリア
  アルコール度数:一番高い
  今回は比較的新しく作られているのでフレッシュ感

※ちなみにフランスのアルザスはシャンパーニュより少し北にあります

 <おつまみ>
カプナーブ:ブラックオリーブ
 ジャンボンペルシエ:ハムとパセリ
 牛肉の生ハム

それぞれ答えを出して頂きます。

A:②ドイツ
B:①フランス(アルザス)
C:③オーストラリア


<<シラー>>
シラー。元々フランスではシラーですがオーストラリアでなまってしまってオーストラリアではシラーズと言われています。
シラーもシラーズも同じと思って頂いて構いません。

本家のシラーだけ少し違っていると思います。
タンニンが多く、比較的アルコール度数が高い、コショウのような刺激的でスパイシーな香りと言われる。挽く前の青い粒コショウの香りと例えられることがあります。
赤ワインの場合、タンニンが含まれますので渋みが特徴ですが渋みの濃淡で産地が分かれます。

①オーストラリア:ボリューム感あり
②南アフリカ:ボリューム感あり
より濃厚な感じがする
甘い香りが強い(樽の焦がし方のせいかもしれない)
③フランス:渋み有;一番タンニンが多い


白と同じように涼しいところでは上品なワイン。暑いところではどっしりとしたアルコール度数が高くてボリューム感が多いケースが多いです。

<チーズ>シラーなので濃いめのチーズを用意
 ・ボーホールダルパージュ(ハードチーズ): ミソのような匂いのするフランス
 ・ゴーダリーズ:多くの種類がありますが、スパイスゴーダ―と言いまして中にクミンが練りこまれています。
 ・ミラベラ(ウオッシュチーズ)
 ・エボワス(ウオッシュチーズ)
 ・ガプロン(白カビチーズ)
 ・ブルードバスク(ブルーチーズ)

【答え】
A:②
B:③
C:①

ちなみにシラーは分かりやすいと言われていますが、今回(20155月)は全員外れてしまいました。

力強いワインは難しいかもですね。
皆さんも是非試してみて下さい。








2015年3月16日月曜日

2015年3月7日 ワイン講座 カリフォルニアワイン

本講座では自分の考え方を他人と話すことで知識を覚えやすくしています。
また初対面の方同士でもチームで話し合うというシステムで自然と仲良くなれます。
ワインエキスパートなどの資格を目指す方やホームパーティ、その他でも使えると思いますので
是非やってみて下さい。



【進め方】
①参加者を3~4人のチームに分けます。
 (2人ずつのチームでも可)

②司会者から3種類の白ワインを配り、参加者は司会者からそれぞれの銘柄の特徴の解説を聞き、
 テイスティングを行います。
 その結果をチームで話し合い、3種類のワインがどのワインかを当てます。

③続いて赤ワインでも同じことを繰り返します。

④最後に司会者は当日テイスティングした赤白6杯から1杯だけを配ります。

参加者はこのワインは誰とも話し合わず、個人でテイスティングの上、どの銘柄のワインかを当てます。
※実際の講座では最後の一杯を当てた人の中から1名に、当日のワインの中から1本がプレゼントされます。








このブログではご自宅でも講座にそったワイン当てパーティができる様に書いていきます。
是非参考にして頂いて開催してみて下さいね!

また今回はこの講座の前にワインに関する映画を観ながら、
ワインが登場したタイミングでソムリエの解説を聞き、そのワインを飲むという趣向で映画の鑑賞会を
行いました。
新しい試みだったのですが映画を視覚・聴覚だけでなく味覚・嗅覚でも味わうことができ楽しいひと時でした。
皆さんもご自宅で行ってみてはいかがでしょうか?



さて、それではワイン講座です。

【用意】
<白ワイン>
カリフォルニアワイン
ロバート・モンダヴィ プライベートセレクション 

①シャルドネ
②ソーヴィニヨン・ブラン
③ピノ・グリージョ






<赤ワイン>
カリフォルニアワイン
ロバート・モンダヴィ プライベートセレクション 

①カベルネ・ソーヴィニヨン
②ピノ・ノワール
③ジン・ファンデル









【ワイン講座本番】

さて、カリフォルニアワインの映画を観まして何回か見るとジワジワと良さが分かってきますね。
主人公の心の中身が分かってきますと最後の留守番電話の言葉を聞いて涙が出ますね。


さて、今日はカリフォルニア・ワインで非常に有名なロバート・モンダビというワインをテーマにしたいと思います。
ロバート・モンダビの場所はナパバレーです。
皆さんもご存じの方いらっしゃると思います。
サンフランシスコの北側が中心です。


さて、ロバート・モンダビは3つのランクがあります。
ウッドブリッジ・プライベートセレクション・ワイナリーの3つのランクがあり、
ワイナリーは1本1万円というのランクになります。


モンダビは非常に大きい会社なので色んな所に畑を持っています。
本日は中央のクラスのプライベートセレクションの品種違いの白・赤3種類をお出ししてそれを皆さんに当ててもらいたいと思います。

このモンダビさんは元々イタリアからの移民でして白の中にピノグリージョというのがありますが、これはイタリアの言い方ですよね。
わざわざイタリアから持ってきてこの名前を付けています。



<白ワイン>
シャルドネ

ソーヴィニヨン・ブラン

ピノ・グリージョ



~ここでワインをどれがどの銘柄かは告げずに配ります~









下記の特徴を元にA,B,Cがそれぞれシャルドネ・ソーヴィニヨン・ブラン・ピノ・グリージョのどれかを当てて下さい。



【シャルドネ】

・酸味、柑橘系の特徴:冷涼な環境で作っている為


・トロピカルフルーツやメロンのような甘い香り


・スパイスの香り:これは難しいかも知れません


・まろやかな香り:マロラクティック発酵を行っている為


※このシャルドネはマロラクティック発酵を行っています。
これは樽での貯蔵中に乳酸菌が投入し酸味の主成分であるリンゴ酸を乳酸と二酸化炭素へ
分解する化学反応で、製品の酸度の減少を招きます。まろやかな感じを生みます。
これをやらないとフレッシュな感じ、これをやるとまろやかな感じのワインになります。




【ソーヴィニヨン・ブラン】

・キウイやライム、グレープフルーツのようなフレッシュな香りのあと、ふんわり広がるグアバのようなトロピカルフルーツの香り

・口中では果実のフレーバーとミネラルっぽさを感じる

・クリーミーでリッチと言いますが、他のヨーロッパのワインと比べるとそうなんですが、この3つの中では一番サッパリしています。


【ピノ・グリージョ】

・クリスピーで引き締まった酸味


・3つの中では香りが一番少ないと思います。


・この3つではシャルドネが一番甘くてピノ・グリージョが2番目です。



~チームで話し合って答えを決めます~


 この話し合いも楽しい時間です。




<赤ワイン>
カベルネ・ソーヴィニヨン

ピノ・ノワール

ジン・ファンデル








【カベルネ・ソーヴィニヨン】

・豊かで完熟した味わい

・柔らかなタンニン

・メントールのようなさわやかな香り

・ピーマンのような香り


【ピノ・ノワール】

・成熟期間が長い為、酸味と過日間のバランスが良いのですがこれは飲んでみると感じることができると思います

・甘いバニラ香:オーク樽で5か月熟成

・チェリー・ベリー・バラの香り

・3つの中では一番軽いと思います。



【ジン・ファンデル】

・プラムを主体にかすかなコショウのニュアンス

・ラズベリー・ペッパー・スパイス

・フレンチオークとアメリカンオークで11か月熟成

・少量のシラーが混ざっている

ちなみにジン・ファンデルはアメリカでしかほぼないブドウなんですが、どこから持ってきているか分からないという事でDNA鑑定されたところイタリアのブドウという事が分かったんですね。

※アメリカでは75%以上をその品種で作ればその銘柄を名乗れるので来れにはシラーが混ざっていますが品種名が商品についています。





<チーズ>
・オッソリラティ:羊のチーズです。
・ガレンドラードワール:ウオッシュタイプの
・ボーホール
・ミラベラ
・シュロプシャーブルーティ
・ブルーデコース









2014年12月14日日曜日

2014年12月14日 ワイン講座 日本のワイン

本講座では自分の考え方を他人と話すことで知識を覚えやすくしています。
また初対面の方同士でもチームで話し合うというシステムで自然と仲良くなれます。
ワインエキスパートなどの資格を目指す方やホームパーティ、その他でも使えると思いますので
是非やってみて下さい。


【進め方】
①参加者を3~4人のチームに分けます。
 (2人ずつのチームでも可)
②司会者から3種類の白ワインを配り、参加者は司会者からそれぞれの銘柄の特徴の解説を聞き、
テイスティングを行います。
その結果をチームで話し合い、3種類のワインがどのワインかを当てます。
③続いて赤ワインでも同じことを繰り返します。
④最後に司会者は当日テイスティングした赤白6杯から1杯だけを配ります。
参加者はこのワインは誰とも話し合わず、個人でテイスティングの上、どの銘柄のワインかを当てます。
※実際の講座では最後の一杯を当てた人の中から1名に、当日のワインの中から1本がプレゼントされます。
>>




 

このブログではご自宅でも講座にそったワイン当てパーティができる様に書いていきます。
是非参考にして頂いて開催してみて下さいね!

【用意】

<白ワイン>
①甲州きいろ香
②長野シャルドネ
③アンサンブルブル萌黄












 




























<赤ワイン>
①長野メルロー
②アンサンブル藍茜
③山梨マスカットベリーA








































【前段】
日本のワインですが、まずブドウがワイン用と生食用の2つがあります。
ブドウの系譜で言うと生食がミティスラブスカですが、これまで日本では生食が中心で
ワイン用なのでこれまで作られてこなかった。

マスカットベリーA、マスカットはワイン用、ベリーAは生食用なのでベリーAは半分生食用のものを
作っていることになります。

長野・山梨県は雨が日本の中で最も少なく、標高が高いため酸の効いたワインになります。
また暑くはならないのでチリワインのようなどっしりしたワインは出来ないと思われます。
つまり渋いワインではないものになります。

【赤ワインのヒント】
①甲州黄色か:
黄色かはボルドー大学の先生が付けた名前です。
黄色の香りがすることが由来です。甲州は熟成しても黒くならないで少しグレーがかったぶどうです。
あまり熟していないころに収穫するとソービニオンブランのような香りが出てきます。
とはいえ香りは最も強くないです。酸の強さはこちらが一番強いです。


②長野シャルドネ:
シャルドネは大体どこの国でも樽をかけることが多いです。
香りが薄い為、樽をかけます。
ボリューム感はあるので樽の香りと合わさって良い感じがでます。
色が濃いです。


③シャトーメルシャンアンサンブルもえぎ
甲州とシャルドネをブレンドしています。
アンサンブルと言っていますが、ブレンドです。
手軽で美味しいものを作ろうという事でシャルドネと甲州を混ぜて作っています。
ここには福島のブドウも混ざっていますが、濃くはなくサラッとしています。
樽を使っているので樽の香りがあります。酸の強さは2番目です。

~このヒントに従って参加者にワインを当ててもらいます~

【白ワインのヒント】
①長野メルロー
 色が濃いです。
 カウベネソービニョンだとザラザラする感じがしますがメルローは滑らかな感じがあります。
 若干土っぽい感じがします。

②アンサンブルあいあかね
 色は薄いです。山梨マスカットベリーエーとの違いは香りです。
 こちらの方が甘い香りの感じが薄いです。

③山梨マスカットベリーエー
 色は薄いです。
 マスカットベリーエーはマスカットとベリーを掛け合わせて半分は生食用です。
 生食用をワインにするとキャンデーのような甘い香りと味になります。
 巨峰で作ったりデラウエアも同様に甘い感じになりますが、ヨーロッパの方々は
 それを好きでは無くて「FOXYフレーバー」と言われています。
 これもそういう香りがありますが、上手く作っているのですが少しそういう香りがあります。
 
~このヒントに従って参加者にワインを当ててもらいます~


<今回白ワインに合わせたおつまみ>














左上  :ブリアサバナ
左下  :コンテ
中央上 :サンテモール(ヤギ)
中央下:シルバーラベル(北海道産)
右上  :カマンベール
右下  :ミムレット

<今回赤ワインに合わせたおつまみ>














左:サラミ
上:チョリソー
右:テリーヌ



2014年12月10日水曜日

2014年9月6日  ワイン講座 ソムリエ試験体験講座 

本講座では自分の考え方を他人と話すことで知識を覚えやすくしています。
また初対面の方同士でもチームで話し合うというシステムで自然と仲良くなれます。
ワインエキスパートなどの資格を目指す方やホームパーティ、その他でも使えると思いますので
是非やってみて下さい。


【進め方】
①参加者を3~4人のチームに分けます。
 (2人ずつのチームでも可)
②司会者から3種類の白ワインを配り、参加者は司会者からそれぞれの銘柄の特徴の解説を聞き、
テイスティングを行います。
その結果をチームで話し合い、3種類のワインがどのワインかを当てます。
③続いて赤ワインでも同じことを繰り返します。
④最後に司会者は当日テイスティングした赤白6杯から1杯だけを配ります。
参加者はこのワインは誰とも話し合わず、個人でテイスティングの上、どの銘柄のワインかを当てます。
※実際の講座では最後の一杯を当てた人の中から1名に、当日のワインの中から1本がプレゼントされます。
>>
このブログではご自宅でも講座にそったワイン当てパーティができる様に書いていきます。
是非参考にして頂いて開催してみて下さいね!

【用意】

<白ワイン>
REBMANN RIESLING 2012(FRANCE)
BERINGERCALIFORNIA
WHITE HAVENNEW ZEALAND








<赤ワイン>
CROZES HERMITAGEFRANCE
VALDIVIESO (CHILE
SAVIGNY LES BEAUNEFRANCE









※各参加者にワイングラス1杯ずつを用意

【司会者】
9月は毎年ソムリエ試験が行われていますのでソムリエ試験体験ができる講座としております。 

ソムリエ試験は社団法人日本ソムリエ協会が発行している資格です。
ソムリエというのは飲食店で実務に携わっている人の資格で実務経験が5年間必要です。

1次試験が筆記試験
2次試験がテイスティング・実技の試験です。

1次試験は筆記試験でマークシートです70分で130問の問題に答えなければなりません。
点数よりも合格者の数で切っているという説もあります。
ちなみに実務ではなくワインの仕事に携わっているが接客はしない方のためにワインアドバイザー、
実務では携わっていない方のためにワインエキスパート
という資格があります。

【今回の内容】
今回は2次試験のテイスティングを体験する為の講座です。
グラスを置く紙にA,B,Cと書いていますが、模範解答を言いますのでそれがABCかを当てるという形式で実施していきます。
本番では白ワイン・赤ワイン2つ、その他の飲み物ブランデーやウイスキーなどアルコールが出て「これは何か」と問われます。

概観・香り・味わいの順番で見ていきます。
香りの特徴のところがブドウの品種ごとに選択肢のようなものが出てくるわけです。
Aのワインから6つ選びなさいなどが出る為、それを選んでいきます。









一番のポイントは主なブドウ品種と言われています。

今日は香りの特徴のところをピックアップしますのでそれをチェックしてください。


1番「グレープフルーツ・りんご・洋梨・

ベルベーヌ(くまつづらというハーブ)・火打石・じゃ香」

2番「レモン・リンゴ・洋梨・アカシヤ(花で優しい香りがします)・菩提樹」

3番「洋梨・桃・アプリコット・あぶったアーモンド・ヘーゼルナッツ・バニラ」





これがABCかを選んでください。









【答え】
A 2  リースリング
B 3  シャルドネ
C 1  ソービニョンブラン

1のCの香りが独特ですが猫のおしっこと言われるじゃ香の香りです。
3は樽の香りがしますがこれがバニラの香りの元です。

香りについてはブドウの品種に負うところが大きいです。


【白ワインに合わせたチーズ】
比べれるように上が軽め・舌が重め
<チーズ>
ブルュリエールチーズ(重め):左上
コンテ(軽め)          :左下

<白カビ> 
カマンベールド(重め)    :中央上
ブルゴーニュ(軽め)     :中央下

<ヤギのチーズ>
ロンドバルデシェール(重め):右上
サンダトキューデーヌ(軽め):右下












【赤ワイン】
1「いちご・ラズベリー・すぐり・すみれ・紅茶・バニラ」
2「ブラックベリー・ブラックチェリー・ほしプラム・ゼラニウム・黒こしょう・なめし皮・カカオパウダー」
3「ブルーベリー・カシス・ブラックベリー・ピーマン・メントール・針葉樹」





 <答え>
A 1  ブルゴーニュ ピノノワール
B 3  カリルネソービニョン
C 2  フランスのシラー


ブルゴーニュ ピノノワールいちごの香りがします。
またピノノワールは色が薄いという事でも見分けがつきます。

カリルネソービニョンはピーマンのにおいがします。

シラーの特徴はコショウの香りが特徴です。


<赤ワインに合わせた肉>
生ハム(バイオーヌ)
チョリソー
ジョボンベルシェ(フランス)
イベリコサラミ